ロリータファッション専門通販Lolis(ロリス)

【2025年最新】中華ロリータってどんなファッション?有名ブランドや実際の服のご紹介

中華ロリータってどんなファッションなんだろう? 聞いたことあるけど詳しく知らない どこで買えるのか知りたい 今あなたはこんなこと考えていませんか? 今回はそんな中華ロリータに興味を持ったあなたに中華ロリータを今より知ってもらうために詳しく解説していきます。

ロリータファッション専門通販Lolis(ロリス)はこちら!

post
▶︎SPRING SALE実施中!

中華ロリータってどんなファッションなんだろう?
聞いたことあるけど詳しく知らない
どこで買えるのか知りたい
今あなたはこんなこと考えていませんか?
今回はそんな中華ロリータに興味を持ったあなたに中華ロリータを今より知ってもらうために詳しく解説していきます。

1.中華ロリータとはどういうもの?
1-1.中華ロリータの特徴
1-2.中華ロリータの歴史
2.中華ロリータの着こなし方
3.中華ロリータの代表的なブランド
4.まとめ

1.中華ロリータとはどういうもの?

中華ロリータは、チャイナ服とロリィタファッションが融合したスタイルのことで別名「Qilolita(チーロリィタ)」や「華ロリ」または「中華ロリィタ」と呼ばれています。
「Qi」とはチーパオ、つまりチャイナ服を指します。
その名の通り中華風をコンセプトにしたロリィタファッションで、チャイナドレスをロリィタファッションにアレンジした服、またはロリィタファッションをチャイナドレス風へとアレンジした新しいジャンルのロリィタファッションです。

1-1.中華ロリータの特徴


そんな中華ロリータの特徴は、チャイナ服のような詰襟、襟元から肩へ斜めにつくられた飾りボタンや、スカート部分のスリットに、刺繍、パイピング、チャイナボタン。そして中華風の柄・模様が特徴的です。
しかし、チャイナドレスとは違いタイトなシルエットではなく、パニエを兼ねたスカート中に入っていてふんわりとしたシルエットのものが多く、下半身のぴったりとした体の線が浮き出るのを防いでいたり、スリットも足が見えないように入っているデザインが多いためチャイナドレスのようなセクシーな衣装という印象を与えないといったロリィタファッションならではの良さもあります。

1-2.中華ロリータの歴史

中華ロリータは、新しいファッションが次から次へと生み出されているこの時代に生まれたロリィタファッションの中でも特に新しいジャンルです。今人気な漢服としても話題を呼んでいます。
まだ、出来たばかりのジャンルながらも多くのインフルエンサーが身につけて発信しているため、急激に人気が出ています。
しかし、中華ロリータはまだ生まれて間もないことと本場である中国での展開がメインなこともあり、入手が困難で日本ではまだまだ買えるところが少なかったりします。

2.中華ロリータの着こなし方


ここからはそんな中華ロリータの着こなし方について説明していきます。
中華ロリータを着るときに意識すれば、更に中華ロリータファッションを楽しめること間違いなしでしょう。

中華ロリータのメイク

中華ロリータは色味がはっきりとしているので表情がぼんやりしがちです。
顔が曖昧にぼやけないように、メイクはとにかくアイメイク濃いめにする必要があります。
そこでメリハリを持たせつつ、華やかに見せる「チャイボーグメイク」がおすすめです。
肌はマットに仕上げて陶器肌に、チークの色は控えめにし、顔に立体感を生み出します。
リップは赤をオーバーめに塗ってセクシーさを醸し出すのがおすすめ。
くっきりとしたアーチ眉にレッド系コスメを使用した強めなイメージが中華ロリータとマッチします。

中華ロリータのヘアメイクと頭もの

ヘアスタイルは、チャイナドレスに合うようなアップヘアがおすすめ。
左右にお団子でアップにして、お団子カバーをつけている方も多いです。
デコルテ周りをすっきりさせることでメリハリがつき、美しいシルエットになります。

頭ものは、繊細な華やかさを持つミニリボンやヘッドドレスが中華ロリータに合います。
またタッセルやチャーム、和風の扇子やお花の髪飾りなどのアイテムも相性抜群です。
身に着けることで、更に可憐な雰囲気に仕上がります。

3.中華ロリータの代表的なブランド5選

Atelier Creme Brulee(アトリエ クレームブリュレ)

​​チャイナドレスの神秘的な美しさをもっと世界に広めることをコンセプトとして、チャイナドレスの基本を残しつつ、ロリータファッションに欠かせないレース、リボンとフリルなどの要素を用いてロマンチックな雰囲気を出しています。
服は一点一点ずつ手作りで、希少な手作り花ボタンを付けて上品感をさらにアップさせているそうです。

ATELIER BOZ(アトリエボズ)

「中世ヨーロッパ」をブランドコンセプトにしたダークな色調が特徴的なブランドです。
レディース、メンズ共に取り扱っていて、ディティールにこだわったシンプルで美しいシルエットラインを持つ、クラシカルでエレガントなゴスロリを多く取り揃えています。
勿論中華ロリータも取り扱っているので、あなたのとっておきのアイテムが見つけられるかも知れません。

QutieFrash(キューティーフラッシュ)

和ロリや和ゴスでおなじみのQutie Frashですが、中華ロリのワンピースも取り扱っています。
チャイナ服特有のスリットが入ったロングスカートや、詰め襟のチャイナタンクや、皇帝襟と飾り紐が特徴的なチャイナスリットベストなど、本格的な中華服風のお洋服を見ることが出来ます。

R-SERIES(アールシリーズ)

少し甘めなクラシカル寄りの雰囲気のロリィタファッションを多く取り扱っているブランドで、一部中華ロリータを取り扱っています。
中国のロリィタブランドなので詰め襟や刺繍が中華風な本場の中華ロリータを楽しめます。

MIHO MATSUDA(ミホマツダ)

MIHO MATSUDA(ミホマツダ)は、東京モード学園出身の松田美穂が立ち上げたブランドで「洗練された少女の宝箱」がコンセプトとしてヨーロピアンテイストを取り入れた、大人のためのガーリースタイルを提案しています。
魅力的なゴスロリが多いミホマツダですが、中華ロリータも取り扱っていて、大きなチャイナボタンが目を引く帯風の「コルセット・レイジ」や、飾り紐のチャイナボタンとお着物風にお袖がついた「ブラウス・ルノア」などがあります。

4.まとめ

いかがだったでしょうか?中華ロリータに少しでも興味を持ってもらえたでしょうか?
最先端ロリータファッションである「中華ロリータ」はチャイナ服とロリィタファッションが融合したスタイルで人気なファッションです。
とても可愛らしいおすすめのファッションなので、あなたも一度チャレンジしてみてくださいね。
この記事を読んで気になった人は、Lolisや紹介したブランドのサイトで、ぜひ一度実際のお洋服を見てみましょう!

もっとチャイナファッションの服を見たい方は姉妹サイトの量産型ファッション専門通販Chiniiをチェックしてみてください!
専門店ならではの豊富な品揃えでチャイナ服を探せます!

チャイナファッション専門通販Chinii

最後にロリータファッションについて

1.ロリータファッションとはどういうもの?
1-1.ロリータファッションの意味と定義
2.ロリータファッションの歴史
3.ロリータファッションの種類と代表的なブランド
4.まとめ

1.ロリータファッションとはどういうもの?

1-1.ロリータファッションの意味と定義

ロリータファッションとは、明確に定義は定められていませんが
“幼少時代に憧れたお姫様”のイメージと
“中世ヨーロッパのファッション”を掛け合わせた、かわいいと憧れのファッションのことです。
少女服やお人形、お姫様などのスタイルがお手本になることが多いですが、自分自身でかわいいと思った要素をたくさん取り入れて自分なりの着こなしができるのが最大の魅力で、近年では憧れる女子が急増しています。

貴方もこの記事を読み終わったら着てみたいと思うかもしれませんね。

2.ロリータファッションの歴史

ロリータファッションを知るために、ロリータの歴史を簡単にみていきましょう。

そもそもロリータという単語は、ロシア人作家ウラジーミル・ナボコフの「ロリータ」という文学作品に由来しています。今ではファッションの名称としてすっかり定着しましたが、当時はまだあまり認知されていませんでした。

1970年代
1970年に「ロリータの源流」とも言われ、現在「ロリータ・ファッション」と呼ばれる範囲に属しているブランド「MILK」が設立され、原宿にオープンしました。当初はロリータ・ファッションは高価で、また日常着としては非現実的なデザインだったため、主にアイドルのステージ衣装として使われていましたが、やがてロリータ・ファッションを日常着として着る人が現れ始めました。

1980年代
1980年代前半に「PINK HOUSE」のデザイナー・金子功が発信する少女的なスタイルが一世を風靡しましたが、まだ認知が浸透していなかったようでこの時期の紙面にはまだ「ロリータ」という表現は見られませんでした。

1990年代
1990年代初頭に入り、ようやくカテゴリーとして明確に区別された「ロリータ・ファッション」という表現が「女性セブン」などの雑誌で取り扱われ、世間一般で用いられるようになっていきました。

下妻物語
そしてロリータファッションが全国的に広まったきっかけは、なんといっても2004年に映画化された、嶽本野ばらの小説『下妻物語』でしょう。
深田恭子さん演じるロリータ少女が有名ロリータブランドのお洋服をまとってスクリーンで登場し、一気に一般の認知度が高まりました。

このようにロリータファッションはいわゆる市民権を得ていき、今では一つのファッションとして多くのファンに愛されるようになったんです。

3.ロリータファッションの種類と代表的なブランド

では、ロリータファッションはどんな服装なのか説明していきます。

ロリータファッションとひと口に言っても多くの種類があります。
かわいくロリータ要素の強めなものから、カッコいいゴシック要素の強いものまで様々です。
今回はその中から、主流な四つを実際にLolisで販売している商品と共にご紹介しようと思います。

甘ロリ(SWEET LOLITA)

post

甘ロリは名前の通りお嬢様のような可愛らしさと甘さを追及させた、姫ロリとも呼ばれているキュートなお洋服です。
特徴としては、とにかくかわいいを追求していて、ピンクや白といった可愛いらしい色を使い水色、花柄や細かい水玉、果物や、お花、動物などの柄も使用されます。
レースやリボンもふんだんにあしらわれているのも特徴と言えるでしょう。

とにかく可愛いものが大好きな方におすすめです。

ゴスロリ(GOTHIC LOLITA)

post

ゴスロリとは退廃的な雰囲気を持つゴシックファッションと、ロリータファッションを掛け合わせたものを指します。
イメージカラーはパステルカラーではなく、控えめで落ち着いた色を用いることが多いため黒・白・青・赤などのダークな色調を基本としていて、コウモリや、十字架、羽根、蝶々、薔薇などが多様されます。
上記の甘ロリとは違い、甘すぎないことも特徴の一つです。

クラロリ(CLASSICAL LOLITA)
post

クラシックロリータは甘ロリよりも落ち着いていて、エレガントでクラシックな雰囲気を持つ良家の令嬢のようなロリータファッションです。
そのため、ピンクやミルキーなホワイトなどの可愛らしい色合いというよりは、ブラウンやブラックをメインに扱われていて、スカートの丈も膝丈で、少女らしさよりもお嬢様のような上品さを強く持ち合わせています。
フリルやリボンなどの装飾も甘ロリと比べて控えめなので、普段着にしやすく、ロリータファッションを初めて着る方や大人の方にもおすすめです。

和風ロリ
post

和風ロリータはロリータファッションの柄やモチーフを和風で統一したものです。
似たジャンルではチャイナ服をモチーフにした「中華ロリ」などもあります。
着物のような襟合わせや、着物柄・浴衣柄の生地、ウエストには帯のようなリボンがデザインされたものもあり、ロリータファッションと和服を自由に組み合わせたスタイルです。

最後に

中華ロリータは、独特な美しさを持つファッションです♡ この記事で紹介したアイテムを参考に、華やかで優雅なスタイルを楽しんでくださいね!新しい世界に触れた気分になれる、魅力的なファッションスタイルがきっと見つかります♡ 一緒にその世界観を堪能して、より素敵な自分に出会いましょう♪

中華ロリータ の人気商品一覧

ロリータファッション専門通販サイトLolis(ロリス)はかわいいロリータ服が豊富な品揃えから探せるサイトです!
ゴスロリやクラロリ、甘ロリなどカテゴリごとに探せるのでお気に入りの服が見つけやすい♪
ロリータファッションが好きな方はぜひ一度ロリータファッション専門通販サイトLolis(ロリス)をチェックしてみてください!

ロリータ専門通販Lolisへ進む